お問い合わせはコチラ
求人情報はコチラ

スタッフブログ

月別アーカイブ

2022.04.25 

整備ブログ♪ヒッチメンバー取り付け スズキ クロスビー

整備アーカイブになります。データは2022/4/23です。新車用品架装です。クロスビーです。ヒッチメンバー取り付けになります。

トレーラーをお持ちのお客様がご購入されました。

私も取り付けは初めてですが、興味津々です。(⌒∇⌒)

専門メーカーの作業時間は平均5時間位の作業かあ。

要領は、モノコックフレーム内のトンネル部に穴をあけて、トンネル下部に空いてあるメンテナンスホールを利用して取り付けるのか・・・。

ホールソーが35mm??(?_?)こんな工具ないよ(;^ω^)←これをちゃんと用意したことで、作業は本当、綺麗になりました。変に頑張らなくて良かったよ♪

kimg4457

さあ、早速バンパー外して穴開けよう・・・ん?左のプレスラインが・・・(;´Д`)

なんじゃこりゃ。(?_?)フレームが2重になっていて浮いている。

kimg4460

しかも、削り落とそうとするフレームに三か所スポット溶接してある・・・。ん~上手に交わさないと・・・。だって新車だもん(^^;)

effect_20220425_174140

グラインダーで途中まで攻めて、最後は無理せずチゼルで切り落とし・・・。もう鈑金ですw。

kimg4462

段ボールは、グラインダーの火花焼け防止です。

上手くスポットをかわして、ギリギリのカットに成功しました。

kimg4463

右のプレスラインは、邪魔なものがないので、目で大体のセンターを決めてホールソーで仕上げます。普通のホールソーだと刃が折れるので、超硬ホールソーです。

kimg4458

それからヒッチメンバーを取り付けようとしますが、結構重くって、左側のマフラーをうまくかわして取り付けするのが、おいらには無理かな~(;^ω^)

傷をつけるリスクを取ることは出来ないので、マフラーは脱着して取り付けました。

kimg4459

取り付け後はペイントと防錆施工を施して、各ボルトを指定トルクで締め付けて、メンバーは作業終了です。

kimg4468

今度は、トレーラーとの連結で電装の配線を組み上げます。

kimg4469

ストップ、スモール、ハザード、ウインカー、バック、アースをテールランプより並列接続します。

ブチルシールにて雨漏れの侵入を防ぎます。

kimg4470

異音防止でクッションテープで保護して、作業終了です。

kimg4471

ヒッチのボールジョイントは28mmの特殊な大きなナットでした。

トルクも180~200N・mで結構しっかり止めますね。配線も純正っぽく綺麗に仕上がりました。

kimg4473

時間はかかりましたが、上手に取り付け出来ました。

ん~カッコいい!(^^)!

kimg4475

ボールジョイント部を外せば、全長もはみ出ません。βピンでロックしてます。

こういった珍しい作業をさせて頂き、自分のスキルアップになりました。

そういった意味ではお客様に感謝です。

それでは皆様、お安全に♪

 
このページのトップへ
採用情報はこちら
閉じる

MENU