整備アーカイブになります。中々忙しくて、アップできなくてごめんなさいm(__)m
現行ジムニーシエラのフロント足回り交換の整備の続きです。ホーシングまで降ろしましたが、その続きです。
サブメンバーは外さなくても降りました。トランスファーシャフトは外します。マフラーも外しません。
殆ど走行していない車両の分解は、メーカーがどんな組み付けをしているか?非常に貴重な経験です。
別の名前はリバースエンジニアリングとでもいいましょうか・・・。(大げさすぎですね(;^ω^)失礼しました)
デフを降ろしたら、ウオーッ。光明丹が塗ってある!!へえちゃんとバックラッシュやってるんだ(当たり前か・・・)
全周に塗ってなくて、一番ガタが出始めてる辺り、1/3位から塗ってるんだ・・・。
サイドベアリングのプリロードも・・・。ウε-(´∀`*)ホッ。トラックのハブと一緒だ。勉強になる~!!
反対側
ピニオンシャフトのバックラッシュの状態です。ドメル将軍のミサイルのようですw。(解る人にわかるw)
デフギヤの状態です。シャフトが青白く光っているのは、コーティング?う~ん綺麗だ・・・。
ロック剤が塗布されているボルトを綺麗にします。
デフをホーシングに取り付けました。。。が、この後大事な、ホーシング内のドレーン磁石を取り付けることを忘れて、再度ばらす事に・・・。
我ながらアホデスネ・・・。すいません。m(__)m
とりあえず、ホーシング内のドレーン磁石には気をつけて下さいね。
リヤドラムをこんな感じで使うと、液体パッキンが塗りやすいです☆彡
折り返し地点に来たかな・・・。
まだまだつづく・・・。
それでは皆様、ご安全に♪